EWS通信

EWS通信2025年7月号をお送りします

EWS通信7月号をおおくりします。
猛暑襲来となりました。6月の暑さが、堪えました。
7月も暑さ対策に工夫が 肝心となりました。7月は、文月と古称しますが、文筆の上達を願う月の意を 込めて名づけられた様です。旧暦の7月に行われていた、書物を夜風にさらして 書の上達を願う「文披月(ふみひろげつき)」という風習が由来とされています。
他に七夕月、愛逢月(めであいつき)、穂含月(ほふみつき)など、七夕由来や、 稲の穂が実る様子を由来とした呼び名があるそうです。夏の暑さが、農作物の 生育に悪影響のないよう願うばかりです。 M.K

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《目次》
1.上野村・森のギャラリー「森の自然図鑑森の生きものたち」開催
2.EWS山岳講座「鳥海山」終了
3.ネパール、ドルポより帰国
4.編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ───────────────────────────────── ▼・・≪1.森のギャラリー「森の自然図鑑② 森の生きものたち」開催中 ≫・・▼ ───────────────────────────────── 7月18日より上野村・森のギャラリーで写真展「森の自然図鑑②~森の生きものたち」 が開催されます。

福島県奥只見在住の写真家・鈴木澄雄氏が長年にわたり撮影した 素晴らしい写真を、昨年に続きご覧いただきます。

今回は森に生息する昆虫と花など、 森は生きている!のだということを実感できます。

豊かな森に囲まれ関東一の清流が流れる上野村は東京から2時間ほどの距離です。 新鮮で健康的な食事と湯量たっぷりの温泉を楽しみ、写真展をお楽しみください。 ───────────────────────────────── ▼・・・・・・・・≪2.EWS山岳講座「鳥海山」終了 ≫・・・・・・・・▼ ─────────────────────────────────
今年二回目となるEWS山岳講座は、秋田県の名峰・鳥海山にて実施されました。

鳥海山のふもと、にかほ市在住の佐藤清之EWS会員に計画の段階からお世話になり、 山だけではなく鳥海山周辺の名所旧跡を案内いただき、実りある山岳講座となりました。

7月10日から4日間、天気にも恵まれた鳥海山登山と、普通では味わえないような濃厚な 旅を終えた会員9名は、来年もまた秋田にて!と再会を期して解散となりました。

─────────────────────────────────

▼・・・・・・・・・・・・・≪ 3.ネパール、ドルポから戻りました≫・・・・・・・・・・・・▼ 

EWS会員の大谷映芳とソナム・ドルマ・グルングは、6月18日から7月7日までネパール、ドルポを訪問しました。

これまで教育や医療支援を続けてきたネパール、ドルポ地区での『B型肝炎根絶支援活動』の視察と今後の打ち合わせ、婦女子の健康と地域の教育を支えるための拠点となる施設『Roots of Life :いのちの根』建設について現地住民との
協議が目的でした。
夏の始まりであり、県知事のカルマ・チョンベル氏やDolpo Local Help Associationのガワン氏らと会うことができ、今後のプロジェクトについて話し合うことができました。

大谷は6年ぶり、ソナム・ドルマ氏は9年ぶりのドルポで、ジープやオートバイの走れる道ができ、物流に関しては大きな変化の見られたドルポでした。しかしながら、住民の祈りのある生活はそれほど変わらず、畑仕事に精を出す婦人たちや遊びまわる子供たちの姿は以前と同じで、ヒマラヤの奥深くに広がる世界には静かな時間が流れていました。

今回の旅の報告会を秋ごろに予定してます。今後の計画や、ドルポの現在についてお話しをできればと考えています。

─────────────────────────────────

▼・・・・・・・・・・・・・・・・≪4. 編 集 後 記  ≫・・・・・・・・・・・・・・・・▼

─────────────────────────────────

  ※都合によりお休みさせていただきます。(か)