EWS通信

EWS通信2025年6月号をお送りします

EWS通信6月号をおおくりします。
MLB の本塁打争いが過熱しています。
大谷さんの5月月間15本塁打通算22 号は驚異的ですが、6月3日時点で23本塁打打者が2名と熾烈を極めています。 大谷選手の23号は長嶋茂雄さん逝去の追悼弾として、強い決意をもって打席に 臨んだといわれています、日本野球のレジェンド長嶋巨人軍名誉監督は大谷 選手が、世界のスポーツ界のレジェンドなれると大谷選手を励ましていたとも 伝えられています。
EWSでは、5月21日、22日に笠間訪問イベントがあり、茨城県陶芸美術館で 石上幹子絵画展「花鳥風月」を鑑賞しました。笠間で大人気の石上さんの案内で、 笠間のお薦め場所を巡りました。陶芸、醸造、石匠、和洋菓子と名物は数々あり ますが、笠間の方々の気風は、注目に値するように感じました。個人的には、 食事で出された水が美味しいと感じました。 M.K

《目次》

1.上野村・森のギャラリー「ブータン展」開催中

2.ネパール、ドルポ関連プロジェクト

3.編集後記

─────────────────────────────────

▼・・・・・・・≪1. 上野村・森のギャラリー「ブータン展」開催中 ≫・・・・・・・・▼

─────────────────────────────────

現在、群馬県上野村の森のギャラリーでブータン王国・上野村友好関係樹立を記念した写真展「ブータンの旅から」が開催中です。

今年一月、冬のブータンを旅した5名のメンバーによる写真が展示されています。

新鮮な感動に興味が惹かれます。7月中旬まで行われていますので、ぜひ上野村に足を運んでください。

豊かな森に囲まれ関東一の清流が流れる上野村は東京から2時間ほどの距離です。

新鮮で健康的な食事と湯量たっぷりの温泉を楽しみ、写真展をご覧ください。

▼・・・・・・・・≪ 2.ネパール、ドルポ関連プロジェクトについて≫・・・・・・▼
EWSでは、これまで教育や医療支援を続けてきたネパール、ドルポ地区において、 2015年から『B型肝炎根絶支援活動』を進めてきました。2017年と2019年には予備 調査を行い、2023年、2024年にはB型肝炎のワクチン接種を実施しました。
B型肝炎の治療薬はないため乳児へのワクチン接種と感染予防の知識が非常に重要です。 B型肝炎の悪化で亡くなる人も多く、本プロジェクトを続けることで感染者が減り将来の健康で 幸せな生活が約束されると考えています。 またB型肝炎ワクチン接種活動と同時に、婦女子の健康と地域の教育を支えるための拠点 となる施設『Roots of Life :いのちの根』建設を進めます。 6月18日からソナム・ドマ会員と大谷会員がドルポ入りし、今後の両プロジェクト推進のため 現地団体と協議し、計画を具体化したいと思っています。
以下簡単ですが、今後の活動経計画の概要です。

2025年6月 ドルポのティンジェ村を中心にワクチン接種実施 三年目となるB型肝炎ワクチン接種をティンジェ、ポルデ、シーメンなどの村で 生まれた新生児にたいして行います。 2025年6月18日~7月7日 ドルポ、ベン・サン渓谷 現地視察 活動拡大前に、標高4,000m以上のベン・サン渓谷の現地視察(6月18日~7月7日)を EWS会員2名で行います。

ワクチン接種の立ち合い、現地の冷蔵設備の確認、住民 との対話、課題の把握を通じて、より現実的で持続可能な医療支援モデルの設計を行います。 2026年6月~ 奥ドルポ全域でのワクチン接種、Roots of Life 建設開始 予防接種プロジェクトの拡大 ティンジェやドーに加えツァルカ、ポクスンド、サルダン等にも予防接種を現地の NGO Dolpo Local Help Association (ドルポ地区支援協会)と共に拡大します。 保健ボランティアの研修、住民啓発、追跡体制の構築を通じて、地域に根差した取り組みを行います。

「Roots of Life :いのちの根」建設計画について
Roots of Life いのちの根:安全な出産と明るい未来を山岳地域に 標高の高い地域では、安全な出産環境が整っておらず、母子の健康が脅かされています。
この課題に対応するため、「Roots of Life」を建設し、助産、暖房、衛生設備を備えた温かく 清潔な分娩室を提供します。
この建物は出産だけでなく多目的に活用され、冬の間は太陽光 が入るサンルームとして、本棚を備えたミニ図書室に変わります。外で遊べない季節でも、 子どもたちが安心して学び、読書ができる場所となります。
限られた空間を最大限に活用し、 母子の健康と地域の教育を支えることで、この施設は山岳地域の持続可能な未来に貢献します。

──────────────────────────────── ▼・・・・・・・・・・・・・・・・≪3. 編 集 後 記 ≫・・・・・・・・・・・・・・・・▼ ───────────────────────────────── ※都合によりお休みさせていただきます。